リラクゼーションに禁忌事項があるのはなぜなのか。
みなさま、こんにちは。
プライベートサロン・ムエズィーです。
今年の秋は長いですが、昼夜の寒暖差で自律神経が乱れがちなわたしです。
みなさまのお疲れ具合、いかがでしょうか。
さて、最近気になっているのは、リラクゼーションの禁忌事項について。
禁忌とは、
1 忌 (い) み嫌って、慣習的に禁止したり避けたりすること。また、そのもの。タブー。「禁忌を破る」
2 人体に悪影響を及ぼす危険がある薬剤の配合や治療法を避けて行わないようにすること。
リラクゼーションでは、2が該当します。
そう、施術において禁忌事項がけっこうあるのは、
悪影響を及ぼす危険があるから。
だいたい、どのリラクゼーションも以下の禁忌事項を表記しているところが多いのではないでしょうか。
食後30分以内
お酒を飲んでいる方
高熱のある方
ケガやねんざの部位
1年以内の手術を行った部位
心臓疾患
感染症、伝染病にかかっている方
悪性腫瘍のある方
化学療法を行っている方
血圧異常
動脈硬化
血管の病気
血液、リンパ系の病気
免疫異常の病気
重度の骨粗しょう症
脳の病気のある方
喘息の発作が起きている方
重度の糖尿病
筋萎縮性疾患
骨格の異常
ヘルニアをお持ちの方
重度の腰痛をお持ちの方
妊娠中
以下に当てはまる方は、必ず事前にお申し出ください。
(↑禁忌まではいかないにしても、気を付けて施術しないといけないから、事前に言っておいてよね。でも、場合によっては施術できないかもよ?っていう意味です。)
皮膚の弱い方
アレルギーのある方
甲状腺の病気のある方
美容外科手術をしたことのある方
過去の骨折や手術歴のある方
軽度の糖尿病
軽度の骨粗しょう症
この上記の禁忌事項の内、
なんでやー!
って逆ギレされやすい項目は、
食後30分以内と飲酒。
本当に多くてですねぇ。。。
先日も赤ら顔で、明らかに
飲んでらっしゃいますよね?
って方がご来店になり。
受付している担当に、飲酒されてるかお伺いしてもらうと。。。
「さっき食べてきて、そん時ちょっと飲んだんよ。」
「さっき、とはいつ頃でしょうか?」
「ああ?五分前!」
「お酒はどの程度召し上がりましたか?」
「日本酒1合!!(ドヤッ)」
張り切って答えて下さいましたが、当然NGでございます。
なぜなのか、と申しますと、
マッサージを受けると筋肉がほぐれてリラックスし、血行が良くなります。このときにお酒が入っていると、体内のアルコールが血流に乗ってすばやく循環し、酔いが回りやすい状態に。また、マッサージ後の飲酒も、すでに血行が良くなっているのでアルコールが回りやすく、吐き気や頭痛につながることがあります。
アルコールによって血管が拡張されており、マッサージによってさらに血流を良くしてしまうと、血管に負担がかかる恐れがあります。
酔ってマッサージ受けた帰りに、
バッタリ。。。
は避けたいところです。
食後30分以内も、消化している途中ですので、マッサージを受けると消化不良を起こしたり、圧迫される事により、気分が悪くなることが多々あります。
ダメだって言うことには、きちんとした理由が伴います。
暇つぶしで読もうと買ったんですよ。
人間の体って、本当に素晴らしいです。
プライベートサロン・ムエズィーは、来年1月11日からスタートいたします。
ご予約はLINE@かFacebook、お電話にて承ります。
ご予約は、12月から。
<a href="https://line.me/R/ti/p/%40fok3374t"><img height="36" border="0" alt="友だち追加" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>
LINE登録は上記から。
https://m.facebook.com/mwezimayuki/
お店のFacebookページは上記から。
ご登録、お願い致します。
0コメント