自分を労う方法のひとつ

こんにちは、Private Salon ~Mwezi~です。

日中の時折吹く風が心地よく、どこかしらか金木犀の香りが。
どこか物悲しいような、そんな思いに耽る秋の訪れを感じます。

この時期は夏の疲れを実感しやすいのか、昼夜の温度差が自律神経を乱すせいか、体調を崩しがちです。
温かな手の温もりを感じるアロマトリートメントで心も体も休めてみてはいかがでしょうか。

さて、いまのわたしの住んでいる街、道後の話でも。
道後には松山が誇る、有名な日本最古の道後温泉があります。
そのむかし、湧き出た温泉を傷を負ったシラサギが発見し、その傷を癒したのが始まりと言われており、古くから大勢の偉人や墨客に愛され、神話の時代の大国主命、斉明天皇や聖徳太子をはじめとした皇室の方々、万葉歌人の山部赤人や、正岡子規、夏目漱石といった文化人など、実に多くの来訪記録が残っているそうです。

泉質は、アルカリ性単純泉で柔らかな肌あたりで、湯治や美容に最適だそう。

それを気に入ったうちの曾祖父が、道後に歩いて行ける距離にわざわざ別宅を建てて、毎朝通ったのも納得です。
曾祖父の自宅は、山奥で通いにくかったから、というのが理由だそうですが。。。
わたしも、この道後温泉の泉質が大好きです。

そんな道後温泉、この冬から耐震工事にはいるそうで、そのために道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)を建設しています。

飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋が
コンセプトの「新湯」だそうです。


少し道後が新しくなるのだな、と楽しみにしながら、ありがたい温泉に入って自分を労うこともしてみようかなと。

わたしの鍵には色々なキーホルダーが付いていて、鍵よりも大きくなってしまっています。。。
革のは昔からついていたもの。
友人からいただいた、異国の魔除けのキーホルダー、わたしの大好きなルパン三世の愛車のひとつ、Fiat500のキーホルダー。

ジャラジャラと、お守りが増えていって、これは鍵を無くすことできないなぁ、とある意味効果絶大。

鍵を失くしたと騒がなくて済みそうです。




Private Salon ~Mwezi~ 2018.01.11 START

Private Salon ~Mwezi~

松山市泉町の予約制・個人リラクゼーションサロン Private Salon ~Mwezi~ 大街道・銀天街・高島屋から近く、ショッピングやお仕事帰りに ゆったりとした至福のお時間を提供いたします。 身体の不調≒精神の不調として考え、 月のサイクルと人のバイオリズムに着目し、ホルモンバランスや自律神経の乱れによる不快感をじっくりと解きほぐします。 ※女性限定・男性はご紹介者のみ

0コメント

  • 1000 / 1000